今回の記事では忘備録の意味もかねて、楽天SPUの達成条件のポイントと各条件を効率よく準備する方法についてご紹介します。
ちなみに今回は準備に要する時間を考慮して取り掛かったほうがいい順番に紹介しています。
特に加入を検討していないサービスは、飛ばして読んでください。(目次からも当該項目に飛べます)
また、今回紹介した各サービスの準備期間はあくまで目安です。あしからず。
楽天でんき(準備期間:約2週間〜1ヶ月)
- SPU倍率
+0.5% - SPU対象月
楽天でんき利用開始月より特典対象
※月中に利用開始された場合、月初まで遡ってその月の楽天市場での購入分が特典対象 - 月間獲得上限
5000ポイント - 準備期間
申し込みから利用開始日まで:約2週間〜1ヶ月 - 電気料金
個人・家庭向けのプランは1種類(プランS)のみです。
基本料金はなく、地域によって従量料金が異なります。基本料金 従量料金(税込) 北海道電力エリア 0円 30.00円/kWh 東北電力エリア 26.50円/kWh 東京電力エリア 26.50円/kWh 中部電力エリア 26.50円/kWh 北陸電力エリア 22.00円/kWh 関西電力エリア 22.50円/kWh 中国電力エリア 24.50円/kWh 四国電力エリア 24.50円/kWh 九州電力エリア 23.50円/kWh 沖縄電力エリア 27.00円/kWh
楽天でんきが全サービスの中で最も準備に時間を要します。
特にスマートメーターが家についていない場合、その切替工事(無料)も必要になります。
楽天でんきは特に安いということではないので、そこまで必須ではないですが、定期的に楽天を利用するなら入っておいて損はないと思います。
SPU倍率が0.5%なので、月1万円の買い物で500円分のポイント、月5万円の買い物で2500円分のポイントなので、毎月5万円程度買うという方は入っておいてもよいかもしれません。
楽天でんきの詳細はこちら↓

楽天ひかり(準備期間:新規申し込みで1ヶ月)
- SPU倍率
+1% - SPU対象
楽天ひかりの開通が完了した月より特典対象 - 月間獲得上限
5000ポイント - 準備期間
新規お申し込み:1ヶ月程度で開通
転用お申し込み:毎月10日までに申し込みした人は翌月1日に開通
光コラボレーション変更お申し込み:
ひかり電話、フレッツ・テレビの利用がある場合は3週間程度
ひかり電話、フレッツ・テレビの利用が無い場合は2週間程度 - 月額料金
マンションプラン(集合住宅):3,800円
ファミリープラン(戸建て):4,800円
楽天ひかりは自宅用のネット回線です。
ちなみに先着10万名で楽天モバイルUN-LIMITと楽天ひかりを契約することで、楽天ひかりの月額料金が1年無料になるキャンペーンを実施しています。
マンションプランの場合、3,800円×12ヶ月分=45,600円分がタダになる計算です。
これにSPU倍率が+1%になるので、楽天市場のヘビーユーザーならかなりお得になりそうです。
楽天カード(準備期間:申し込みから1週間前後)
- SPU倍率
+2% - SPU対象
楽天カードを利用して楽天市場で購入した購入金額分 - 月間獲得上限
5000ポイント - 準備期間
新規お申し込み:1週間程度 - 年会費
無料
楽天カードは年会費無料なので作っておいて損はないです。
後述する「楽天の保険(1%)」や「楽天銀行(1%)」でも、この楽天カードがないとSPU適用にならないので楽天SPUを検討する方は絶対に楽天カードを作成しましょう。
楽天カードの詳細はこちら↓
楽天プレミアムカード、ゴールドカード(準備期間:申し込みから1週間前後)
- SPU倍率
+2% - SPU対象
楽天カードを利用して楽天市場で購入した購入金額分 - 月間獲得上限
プレミアムカード:15,000ポイント
ゴールドカード:5,000ポイント - 準備期間
新規お申し込み:1週間程度 - 年会費
プレミアムカード:11,000円
ゴールドカード:2,200円
楽天カードの上位版ですね。
年会費は有料になってしまいますが、SPU倍率が+2%になります。
年会費を2%で割ると、プレミアムカードは55万円、ゴールドカードは11万円を楽天市場で購入すれば元がとれます。
ゴールドカードの場合、月9千円ていど購入する感じです。
私の場合、定期的に子どものおむつを購入しており、他にも日用品などを購入しているのでゴールドカードに加入しています。
楽天ゴールドカードの詳細はこちら↓
楽天プレミアムカードの詳細はこちら↓
楽天の保険+楽天カード(準備期間:申し込みから1週間前後)
- SPU倍率
+1% - SPU対象
「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い
※ポイントアップ対象はお支払い月の翌月の楽天市場のお買い物 - 月間獲得上限
5,000ポイント - 準備期間
1ヶ月程度 - 保険料
楽天カード超かんたん保険(持ち物プラン)200円/月←オススメ
こちらの条件を適用させるにはあらかじめ楽天カードを準備しておく必要があります。
そのため、適用を検討するなら前述した楽天カードの申し込みをしておきましょう。
また、楽天のページによると下記の記載があります。
SPU対象となるタイミングは、ご契約(加入)の成立後、楽天カードによる保険料のお支払いの翌月となります。保険料のお支払いのタイミングは補償開始月の末日となります。
補償開始日はお申込の翌日となります。
つまり、6/1に楽天カード超かんたん保険を申し込んだら、補償開始日が6/2になり、補償開始月の末日に保険料200円の支払いをするので、7月の楽天市場での買い物から+1倍ということですね。
SPU適用時期(例)
6/1 楽天カード超かんたん保険申し込み ←申込日
6/2 保険の補償開始 ←補償開始日(申込日の翌日)
7月のお買い物 ←SPU+1%適用(補償開始日(月)の翌月であるため)
注意点として、よく似た名称の「楽天超かんたん保険」は全くの別物なので間違って加入しないようにしましょう。
ちなみに、保険料の全額ポイント払いはSPU対象外になります。
一部のポイント利用ならSPU対象です。
楽天超かんたん保険の詳細はこちら↓

楽天銀行+楽天カード(準備期間:申し込みから1週間前後)
- SPU倍率
+1% - SPU対象
毎月10 日21:59までに変更手続き完了でその月の27日引落分から変更反映
1. 楽天市場でのお買い物のお支払いを楽天カードで行うこと。
2. 1のお買いもので決済した楽天カードの引落口座が楽天銀行に設定されていること。
3. 引落日当日(口座振替日)に引落がされた楽天市場のお買物分のみ対象となります。 - 月間獲得上限
会員ランク別ダイヤモンド 15,000ポイント プラチナ 12,000ポイント ゴールド 9,000ポイント シルバー 7,000ポイント 一般 5,000ポイント - 準備期間
口座開設申し込み:1週間程度
引落口座の変更(楽天カードの利用額を楽天銀行の口座から引き落とし):最短1分
楽天カードの利用締日は月末、その利用分の引落日は翌月27日です。
また、楽天市場で楽天カードを利用して購入したお買い物分に対して、SPUが適用されます。
少し難しいですね。イメージとしては下記のようになります。
SPU適用時期(例)
7月に楽天市場で楽天カードを利用して買い物
8/10 21:59までに引落口座の変更完了 ←楽天カードの引落口座を楽天銀行に設定
8/27 楽天カード利用分の引落完了 ←SPU+1%条件達成
このため、とりあえず楽天市場で買い物をしておいて、翌月の10日までに楽天銀行の口座開設+引落設定さえ完了できれば問題ないですね。
楽天銀行の詳細はこちら↓
楽天モバイル(準備期間:オンライン申し込みから2〜4日)
- SPU倍率
+1% - SPU対象
楽天モバイルの開通が完了した月 - 月間獲得上限
5,000ポイント - 準備期間
オンライン申し込み2〜4日 - 月額料金
UN-LIMITプラン:2,800円
楽天モバイルはプランは1種類(UN-LIMITプラン)しか用意されていませんが、今なら1年無料キャンペーン(2年目以降は2,980円/月)を実施しています。
楽天回線エリアとパートナー回線エリアでデータ量が異なります。
まだ楽天回線エリアが適用されているのは都市圏ぐらいなので、地方在住の方はパートナー回線エリアになります。
もし、楽天回線エリアであればネット速度は高速で完全使い放題となります。
私は都内に通勤しているのですが、お昼休憩などはYoutubeを快適に見れています。
また、パートナー回線エリアであれば、使い放題ではなく5GB/月の制限がかかってしまいます。
ただし、5GBを超えても最大1Mbpsで使い放題になるので、Youtube程度であれば特に問題なく視聴できます。
ドコモなどは通信制限速度が128Kbps(1Mbpsの約1/8倍)なので、制限がかかった場合、Youtubeなどは視聴できませんが、楽天モバイルであればYoutube視聴し放題です。
ちなみに過去の記事で1MbpsでのYoutubeなどの動画視聴を検証した記事があるのでよかったら参考にしてください。
この機会に楽天モバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
楽天証券(準備期間:オンライン口座開設申し込みから翌営業日)
- SPU倍率
+1% - SPU対象
楽天スーパーポイントコースの設定をして、楽天証券で当月に1回500円以上のポイント投資(投資信託)を実施
1. ポイントのみでも、現金とポイントの組み合わせでも可能
2. 注文方法は「スポット購入」「積立購入」どちらでも対象 - 月間獲得上限
5,000ポイント - 準備期間
オンライン口座開設:申し込みから翌日 - ポイント投資
500円以上のポイント投資(1ポイント+現金499円でもOK)
投資というと抵抗感のある方が多いと思いますが、月500円程度であれば仮に損失を被っても月500以内に収まるのでとても安心です。
また、スポット購入も認められているので、楽天市場で高額な買い物(50,000円以上)をするときだけ500円分のポイント投資をしてもいいと思います。
とりあえず、口座開設は無料なので、とりあえず開設だけしておいてもいいと思います。
楽天証券の口座開設はこちら↓

上記以外のサービス(特に事前準備の不要なサービス)
楽天トラベル(SPU+1%)
当月に1回5,000円以上利用(高速バス以外)すれば当月の楽天市場での買い物がSPU+1%となります。
SPUのために利用するほどではないと思いますが、もし旅行などに行く機会があれば楽天トラベルを利用してもいいかと思います。
楽天トラベルの詳細はこちら↓
楽天ブックス(SPU+0.5%)
月1回1注文1,000円以上お買い物クーポン割引後の税込金額が対象となります。
もちろん、ポイントで購入しても対象になるので、余ったポイントの使いみちとしてもいいと思います。
また、楽天ブックスは本だけでなく、Nintendo Swich本体やソフトも販売しているので購入したいものが見つかりやすいと思います。
楽天ブックスの詳細はこちら↓
楽天Kobo(SPU+0.5%)
楽天Koboは、Amazon Kindleのような電子書籍サービスです。
Koboアプリというのをお手持ちのスマートフォンにインストールすれば誰でも電子書籍を読むことができます。
電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物クーポン割引後の税込金額が対象となります。
こちらもポイントで購入してもSPU対象となります。
楽天Koboの詳細はこちら↓
楽天Pasha(SPU+0.5%)
楽天Pashaというスマートフォンのアプリがあるので、それをインストールすると利用できます。
対象商品をコンビニやスーパーで購入して、そのレシートを送付するとポイントがつきます。
商品によって付与されるポイントが異なり、合計100ポイント以上を達成するとSPUが+0.5%になります。
タイミングにもよりますが、だいたい1,000円以下で達成可能なので楽天ブックスや楽天Koboだけでなく、こちらにもチャレンジしてみるといいと思います。
意外に宝探しみたいで楽しいですよ。
もちろん楽天ポイントで購入しても問題ないです。
楽天Pashaの詳細はこちら↓

Rakuten Fashion(SPU+0.5%)
こちらは特に購入金額は設定されていませんが、どうしても送料が一定金額かかってしまいます。
なにか欲しい物があれば他の購入と合わせて利用すればよいと思います。
Rakuten Fashionの詳細はこちら↓
楽天ビューティ(SPU+1%)
楽天ビューティを通して、美容院の予約をするだけでSPU対象になります。
意外に近くの美容院が楽天ビューティで利用できたりするので、一度調べてみるといいかもしれません。
もちろん楽天ポイントを利用しても対象になるので、とてもオススメです。
楽天TV・NBA Rakuten(SPU+1%)
こちらは興味があればという感じでしょうか。
私は野球やバスケットボールよりもサッカーがすきなので、サッカーでこのようなサービスがあれば加入を検討したいと思いますが。。。
コメント